関連記事

  • 「無」

    価値観の違い

    阪神タイガースが優勝したらしい。父がファンなので、機嫌良くなってくれたら、いいのではないかと思う。祝っている最中に、大変恐縮なのだが、あのいわゆる「虎吉」さんたちは、どうしてあそこまで熱くなれるのだろうと、小さい頃から思ってきた。同じように、同年代の妻子持ちが、どうしてあそこまで、レジャーに熱を入れることができるのだろうと思っている。あそこまで「生きがい」にできるものが見つかれば、「生きる意味」な...

    2023年9月14日

    中西 哲也

  • 「無」

    鈴木祐『無(最高の状態)』

     今回は、鈴木祐『無(最高の状態)』(クロスメディア・パブリッシング、2021年)を取り上げます。鈴木は、苦しみのメカニズムを理解した上で、エビデンスに基づいた対策を取るように提唱しています。鈴木は、脳科学や神経科学の最新の成果を紹介しながら、柔軟な思考で変化に対応するには、「観察」の意義を知るべきだと論じています。 まず、鈴木によれば、私たちがなぜ苦しむのかと言えば、「自分が悪かったのではないか...

    2022年4月17日

    中西 哲也