関連記事

  • 日本的なるもの

    自然と出会う

    太宰治の「津軽」を読んだ。太宰の帰郷は、10年ぶりくらいだったそうだ。実は、読み始めたときは、いっこうにおもしろくなく、あまり気乗りしなかった。津軽の文句なのではないが、地域のことを詳しく知ろうとしているわけではないからだ。しかし、たしか太宰自身が最初あたりで書いていたように記憶しているが、彼は「愛」について探究しようとしていた。その言葉を信じて最後まで読んでみた。太宰が故郷について書こうとしたの...

    2023年5月28日

    中西 哲也

  • 日本的なるもの

    前田英樹『定本 小林秀雄』

    今回は、前田英樹『定本 小林秀雄』(河出書房新書、2015年)を取り上げます。近代批評の礎を築いた小林秀雄の思想について、前田は、小林の著作を丁寧に読み解きながら、解説しています。前田の視角を詳しく解説することはできませんが、私なりの視点から、前田の著作をまとめておきたいと思います。前田の著書の意義は、「何が創造を生むのか」という点について、小林の考えを整理したことにあります。芸術家の独自の「問い...

    2022年10月20日

    中西 哲也