関連記事

  • 小林秀雄

    人生観(1)

    小林秀雄の「宗教的体験」 今回からは、「宗教」に関する新たなシリーズに入ります。五木寛之の議論を検討した結果、「宗教的体験」をする重要性を学びましたが、課題は、それを「他力」ではなく「自力」で為すということにありました。このシリーズでは、この点について深く考察していきます。 この課題探究にあたって、小林秀雄の書籍を題材とします。具体的に言えば、『人生について』と『考えるヒント2・3』です。小林の議...

    2021年3月26日

    中西 哲也

  • 五木寛之

    大河の一滴(9)

    「信ずる」ということ 今回は、本シリーズの最終回です。五木寛之の人生論について、その意義と問題点をまとめます。これまで筆者(中西)は、五木の議論の意義を確認した上で、「創造性」の論理との比較を試みてきました。 筆者の問題意識は、「統合失調症」を罹患した後、どうすれば「狂気」を「創造性」にまで高めることができるかということでした。ただ、別の生き方を問うなかで、沖縄戦にくわわった祖父の記録と出会うこと...

    2021年3月9日

    中西 哲也