関連記事

  • ふりかえる

    他者批判の資格はあるか

    腹立たしい話なのだが、他の人からモラルの悪さを指摘されたことがある。たしか、「9条の会」が開かれたときに、私が署名しなかったというのが、事の発端だったと思う。私が署名しなかった理由を答えたのだが、そもそもその署名を求める書類を書いた方は、決して強制していなかった。私の言い返し方に問題があったらしく、その後あるおふたりから、ああいう言い方は良くないというような、上から目線で、おしかりを受けたのだ。し...

    2023年7月21日

    中西 哲也

  • 教育

    学びの意義

    私は、学んだことによって、他者を知り、また自己をも知ることができるようになりつつある気がする。別にコミュニケーション能力が高いというような類いではない。どういう人なのかが、読み取れるようになったのだ。申し訳のないことを言うが、やはり社会に出てから、読書していない人は、すぐに分かるのだ。指示を受けないと、何をすれば分からず、行動や発言も深い洞察力に裏付けられていない。一番嫌なのが、個々人に才能がある...

    2023年7月19日

    中西 哲也

  • 教育

    なんて奴等だ

    最近思ったのだが、まじめなタイトルを書籍につけてしまったもんだ。おそらく、自分が積み上げてきた、研究のスタイルから、まだ離れることが完全には出来ていなかったのだろう。しかし、「知識」から決別するきっかけになったことだけは、間違いない。売れなかろうが、前に進むためには必要だったのだ。そんな自分中心的な文章だから、たしかに、他者から共感されることは難しいだろう。言いたいことがあっただけなのだ。今後どこ...

    2023年7月4日

    中西 哲也