ノートルダム清心女子大学文学部卒業。(株)三城入社後、特許公開2003-248202
特許公開平7-168875
特許公開平7-121581を取得。
1994年第10回NICOGRAPH論文コンテスト入選
論文タイトル「AIを活用した眼鏡用高品位CGデザイン・アドバイス・システム」後(株)タムロン勤務。その後ブログライターとして活動中。竹内 一乃

人生においては、人だったり、物だったり、とても大きな出会いが時折発生することがあるように思います。
自分自身の体験で言うと、大学で文学を専攻していた頃、まさか自分がソフトウェアを開発することになるとは、夢にも考えていませんでしたし、それに伴う特許を取ったり、論文を書いたりすることになるとも、露ほども考えていませんでした。そして、その後ブログを書くことになり、そのブログを書くことで、後々深く影響を受ける本に巡り合うとも考えていませんでした。
そして、人生はその時その時、下した選択が連鎖していき、次に新たな展開へとステージが移り、そこで体験していく全てが積み重なって次につながっていくものだと、私も最近やっと何となくですが、分かり始めたところです。
今更な話ではありますが、「偶然」選んだ人や物が、後々大きな影響をもたらしてくるケースがあると思います。そういうのを「運命」と呼んでも良いのではないか、と、普段運命という言葉をあまり使っていない私でも考える時があります。ここでこのサイトを選んでいただいた方も、一つの選択をしてくださったのだと思います。その選択の結果発生した出会いに、心より感謝申し上げます。
天明4年(1784年)。十返舎一九や、滝沢馬琴、喜多川歌麿、葛飾北斎、杉田玄白、伊能忠敬が活躍していた時代に、豆腐百珍という、100種類の豆腐料理の作り方が記載された本が出版されました。これは現在、八坂書房から「料理百珍集」として発行されていますが、実はこの本との出会いが、私をここでの読者の皆様との出会いへと導いたと言っても過言ではないのです。
5年前、私はあるプロバイダーの所で「お一人様御用達 メタボ脱出の道」という、ダイエットブログを掲載していました。当時、更新頻度はかなり高めだったので、もしかしたら、ここをお読みくださっている方々の中にも、私のブログをご存じの方はいらっしゃるかもしれません。そこで、豆腐料理について書こうとしている時、あちこちのサイトを調べていた所、度々出典元の名前に「豆腐百珍」という言葉が目に付くので、どんな本だろうと思って興味が湧き、書店で偶然それを見つけて入手したのです。…そして、それが全ての始まりでした。
要するにそれは、現代のクックパッドやオレンジページのような、料理本だったのですけれども、調味料の割合が一切書かれていない上に、調味は好み次第、などと書かれているのですが、確かに100通りの豆腐の料理方法が記載されている、江戸時代の料理本でした。
そこには、豆腐百珍の他に、豆腐百珍続編、豆腐百珍余禄も含めて、300品ほどのレシピがずらりと並んでいるだけでなく、卵百珍、ハモ百珍、こんにゃく百珍、鯛百珍、甘藷(さつまいも)百珍、柚子百珍など、9種類もの百珍料理集が並んでいたのです。
その本には、近世の言葉が現代仮名使いでそのまま記載されていましたが、当時の料理方法があまりにも面白くて、ブログにはそれを拙いながら現代語に訳して掲載していました。当時の調理器具で水嚢という物が出てきたり、分量の測り方が寸とか尺で記載されていたので、現代のcm法ではそれがどのくらいになるのかも説明を加えて掲載しました。
その面白さが高じて、今度は自分で別な食材を使った様々なダイエット百珍料理集を自分でレシピを考案して、次々掲載を始めました。今、それが合計で1500種類ほど、自分の考案したレシピとして手元に残っています。
今回、こちらでそのブログを再開させませんかというありがたいお話をいただき、こちらにブログを書かせていただくことになりました。メタボ脱出向けの話が中心だと思っておりますが、ご飯は人の心を温かくする健康の素であり、基本だと思います。235年ほど前の料理集から触発されて、現代の子孫達がどんなものを作って食べているかの軌跡を作っていくことは、私自身の人生の足跡にもなるかなと思っています。楽しんでお読みいただけると嬉しいです。
令和元年 5月
竹内 一乃
竹内 一乃の新着記事
-
百珍集Part2 第476回:豚百珍(100)
第476回:豚百珍(100)きゃ~~~~~ついに、豚百珍が、100レシピ達成いたしました~~~~おめでと~~~~~…って、何がおめでたいんだか、よくわかりませんけれども。本日の豚百珍は………これもねぇ、何品相当なんでしょうか...
2020年9月18日
-
百珍集Part2 第475回:豚百珍(99)
第475回:豚百珍(99)さ~、とうとう、豚百珍も99回目を迎えておりますが。…本日の豚百珍は何かと申しますと。………例によって、何品相当なのだかは不明です。も~わかりませんっ。豚肉は今回、ちゃんと使いましたので、普通に&h...
2020年9月15日
-
百珍集Part2 第474回:豚百珍(98)
第474回:豚百珍(98)ここをお訪ねくださる皆様、いつも、お読み下さって、ありがとうございます。このブログは、私自身のメタボ脱出の経緯であると同時に、私と同じように、メタボリックを脱出したい方々が、メタボリック症候群を脱出する為に、どうやってきたのかが、トータルでご覧いただける...
2020年9月14日
-
百珍集Part2 第473回:豚百珍(97)
第473回:豚百珍(97)さてさて。本日の豚百珍は…これも、一体何品相当なんだかなぁ。…あんまりやらない作り方かもしれないけど、別に、珍しくもなさそうなんですよね。…奇品とは言わないだろうと思います。となると、尋常品なのかなって気もするん...
2020年9月13日
-
百珍集Part2 第472回:豚百珍(96)
第472回:豚百珍(96)う~む。…本日の豚百珍は…これを豚料理と呼んでもいいものかどうか…や、一応ちゃんと作ったはずなのですが…やっぱり、「何でだよ。…」になるレシピでしょうねぇ。…豚肉が使われ...
2020年9月12日
-
百珍集Part2 第471回:豚百珍(95)
第471回:豚百珍(95)さて。…本日の豚百珍は…何品そうとなんでしょうかねぇ。…これは正直、まったくわかりません。多分、あんまりやらない1品だと思いますし、おそらく、やるとしても、豚肉じゃなくて、牛肉で作ることが多いんじゃないかなという...
2020年9月11日
-
百珍集Part2 第470回:豚百珍(94)
第470回:豚百珍(94)さて。…本日の豚百珍は、何品相当なんでしょうかねぇ。…尋常品か、通品あたりで良さそうな感じはしておりますが…多分、珍しいシロモノではない気がします。結構、給料前のお助けレシピっぽい感じのする1品だし&hellip...
2020年9月10日
-
百珍集Part2 第469回:豚百珍(93)
第469回:豚百珍(93)さて。本日の豚百珍は。…う~ん…何品相当なんでしょうかねぇ。江戸時代の区分的に言って。おそらく、好きな人は、かなりご自宅でも作ってお召し上がりになっていらっしゃるのではないかと思いますし、オーブントースターがあれば、普通に、お...
2020年9月9日
-
百珍集Part2 第468回:豚百珍(92)
第468回:豚百珍(92)ええと。本日の豚百珍は…多分、江戸時代の区分的には、尋常品でよさそうかなぁ…と思います。わりと、普通に食べてる1品じゃないかと思いますし、スーパーでも半加工品として、買って帰って、焼くだけになった物が売られていたりしますし。た...
2020年9月8日
-
百珍集Part2 第467回:豚百珍(91)
第467回:豚百珍(91)さて。本日の豚百珍はですね……これは、江戸時代の区分的に、分類するのは、なんか、難しいかなぁ、と思ったりもしておりますが…プロの方が作られた場合は、絶品とか、妙品とか、そんな区分になるのじゃないかとも思います。お...
2020年9月7日
-
百珍集Part2 第466回:豚百珍(90)
第466回:豚百珍(90)は~…豚百珍も、ついに90回目を迎えました。………が。………今日はもう、最初からいきなり、ごめんなさい、しときます。いやもう、何と言うか。…&...
2020年9月6日
-
百珍集Part2 第465回:豚百珍(89)
第465回:豚百珍(89)さて。本日の豚百珍でございますが。本日のこれは、江戸時代の区分的には…尋常品で良さげな気がします。普通に食べるよな~って感じの物ですし。ヘルシーはヘルシーだと思いますが。珍しくはないと思います。本日のこれは、イングリッシュマフィンを使った、...
2020年9月5日
-
百珍集Part2 第464回:豚百珍(88)
第464回:豚百珍(88)88回と聞くと、「夏も近づく88夜~♪」なんて歌がありますけれども。秋分はまだとはいえ、9月になりますと、残暑がまだある中でも少し涼しくなるためか、紅茶がおいしくなるんですよねぇ。そろそろ温かいお茶を楽しみ始めてもいいかもしれません。気候が涼しくなるにと...
2020年9月4日
-
百珍集Part2 第463回:豚百珍(87)
第463回:豚百珍(87)本日の豚百珍は………う~ん。江戸時代の区分的に、何品相当なのかなぁ。…多分、これは、この料理が地元の方にとっては、わりと普通になさっていることじゃないかと思うのですけれども。全国的には、珍しい郷土料...
2020年9月3日
-
百珍集Part2 第462回:豚百珍(86)
第462回:豚百珍(86)さて。本日の豚百珍でございますが。…う~ん…江戸時代の区分的に見て、何品相当でしょうかねぇ、これは?…わりと、おつまみ系で食べられているレシピじゃないかと思うんですけれども。好きな人は好きだろうと思います。でも、...
2020年9月2日
-
百珍集Part2 第461回:豚百珍(85)
第461回:豚百珍(85)ええと。8月も終わり、9月突入で台風が近いからか、若干涼しいので梅が続くわけではないのですけれども。(笑)本日の豚百珍も、梅を使っております。梅と豚肉は、やっぱりあまりやらない取り合わせだろうと思いますので、今日もこれは、江戸時代の区分的には、奇品相当に...
2020年9月1日
-
百珍集Part2 第460回:豚百珍(84)
第460回:豚百珍(84)8月も今日で終わりになるからか、最近は朝が少し涼しくなり始めたようです。だから…というわけではないのですが、少し温かい食べ物を作っても支障はないかな、と思いまして。本日の豚百珍の方はですね…梅を使っているのですね。&helli...
2020年8月31日
-
百珍集Part2 第459回:豚百珍(83)
第459回:豚百珍(83)今日の豚百珍はですね…ある意味、豚肉料理の王道じゃないかと思います。…定番中の定番だし、多分、日本の代表的な具だくさんスープの1つと言っても、過言ではないと思います。これを豚肉料理の中に入れないなんて、考えられないでしょう。(...
2020年8月30日
-
百珍集Part2 第458回:豚百珍(82)
第458回:豚百珍(82)はてさて。…今日の豚百珍は、何品相当なんでしょうかねぇ。…珍しく…はないはずなのですよね。…使う食材はありきたりですから。かといって、尋常品かと言うと…人によるかもしれないし&hell...
2020年8月29日
-
百珍集Part2 第457回:豚百珍(81)
第457回:豚百珍(81)ええっと。…本日の豚百珍は、江戸時代の区分的に言うと…多分、奇品相当かなぁ…多分、そんなにやらない組み合わせ…ではないかと思うのですが。…尋常品と呼ばれるほど、メジャーな一品ではないと...
2020年8月28日